T-Rocを購入して早2年。
いつの間にか2年も経っていました。
通勤用にも使用しているので、ほぼ毎日乗り続けています。
2年間毎日のように乗り続けた私が良かった点や悪かった点を忖度抜きでレビューしていきます。
※私は車に関しては素人なので、エンジンがどうとか足回りがどうとかはわかりません!あくまでパンピーとしての個人の感想です。
良かった点
見た目がカッコいい!
まずはこのフォルム!ビジュアル!

かっこよくないですか?
私はこのビジュアルに一目ぼれし購入を決意しました。
私の写真の撮り方が微妙かもしれませんが、マジでカッコいいと思います!
SUVの中ではTOPクラスにかっこいい!
こんなかっこいい車に乗っているだけでテンション上がります。
2年乗った今でも飽きが来ません。
未だに出先の駐車場とかで自分の車を見ても「やっぱかっこいいよな~」と自画自賛しています(笑)
2年間一度も故障やエラーが無かった
私はこれが初輸入車だったので、輸入車は壊れやすく修理費が高い!というイメージでした。
修理費やパーツ代が高いのはその通りだと思うのですが、この2年間で故障は一度もありませんでした。
新古車で購入したので新車からは3年経っていることになりますが、それでも故障知らずです。
最新の輸入車は丈夫になってるんですかね~?過去の輸入車の情報も噂程度でしか知りませんが・・・
シートの座り心地が良い
私は慢性的な腰痛を持っており、何をやってもすぐに痛くなるんですが、T-Rocに乗ってからは長距離移動でも苦になりません。
前はフィットに乗っていましたが腰痛用のクッションを使わないとすぐに痛くなるくらいでした。
具体的に何がどう?と伝えるのは中々難しいですが、私の腰がこのシートは良い!と言っています!(笑)
運転席の視界が高く、広く見やすい
SUVだからってのもあるかもしれませんが、そこそこ車高もあり視座が高く、某プリ○スのように見ずらい構造でもないので快適に運転できています。
横断歩道や住宅街で、ハッとするような経験も今のところございません。
T-RocはミドルSUVですが182.5cmと中々の幅広車体なので、軽やコンパクトカーと比べると運転が難しいと思っていましたが、いざ載るとそれらと同じような感覚で運転できています。
輸入車なのである程度のステータスがある(個人の感想です)
これは完全に個人的な感想になりますが、輸入車って時点である程度のステータスがあり自慢できます。
腕時計とかと一緒ですね。
たかが500万くらいの車で何言っとんねん!とお思いの方もいるでしょう
もちろん上には上がありますが、元々フィットに乗っていた身としては格段に運転している気分が違いますし、後ろから煽られることも全くなくなりました。
車に詳しくない人からすると輸入車=高級車みたいな認識は少なからずあると思います。
普通にハリアーとかアルベルとかの方が断然高いんですけどね・・・
会社の福利厚生で会員制のリゾートホテルに行くこともあるのですが、そこの駐車場は外車やアルベルが大半を占めています。
そこに行っても悪目立ちすることもないので十分なステータスになっていると思います。
ACCで高速の長距離移動が快適
家族で遠出したり、旅行に行くことが年に数回あるのですが、高速ではほぼACCで運転しています。
今はほとんどの新車に標準装備されているかと思いますが、もはやこの機能が無い車は今後の選択肢に入らないと断言できます。
今の技術では高速道路くらいでしか安心して任せられませんが、早く一般道でも快適に利用できるように進化してほしいですね。
悪かった点
燃費が悪い
覚悟をして購入しましたが、やはり燃費は悪いです。
カタログ燃費では街乗り約14km/ℓとありますが実燃費8~9km/ℓくらいです。
高速だと実測18㎞/ℓとか出ますが、街乗りはこんなもんです。
真夏にエアコンガンガンにつけていると7㎞を記録することもままあります。
さらに私はガソリンモデルなのでハイオクです。
ハイオクでこの燃費は中々きついです(笑)
エアコンは弱程度でつけていますが、運転モードは常にエコモード。
急発進や必要以上にスピードを出したりもしないのですが、街乗りだとこの程度の燃費になります。
燃費を重要視している人にとっては選択肢に入らないかもしれませんね。
ディーゼルだともっと変わってくるのかもしれませんが、あくまでガソリンモデルでのレビューでした。
純正ナビが使いにくい
これも輸入車ではよく言われることですが、純正のナビがとても使いにくいです。
地図に目的地が無いとかくらいならまだ良いのですが、そもそもの目的地セットなどの基本動作が使いにくいです。
carplayで自分のスマホと連動させてグーグルマップが使えるので、純正ナビを使うことはまずありません。
購入当初数回使いましたが本当にそれだけです。
まぁ外車を使う上でナビには期待していなかったので、文句を言いましたが別に大きな不満ではありません。
デイライトが邪魔
走っている時はカッコいいデイライトですが、標準機能ではOFFにする方法が無く、エンジンがかかっている状態では常に点灯しています。
エンジンをかけたまま休憩たい時、例えば職場で昼休憩に車で寝たい時などにデイライトがついたままだと遠くからでも車にいることがばれてしまうのでOFFにしたいのです!
欧米で義務化されているので仕方ないのですが、必要ないときはOFFにできるようにしてほしかったです。
最近は国産車でもデイライトがこれと同じ仕様の車が増えてきているみたいですね。
個人的にはON/OFFはこちらにゆだねてほしいです。
急発進でタイヤが空回りすることがある
これは私の個体だけなのかもしれませんが、交差点の右折待ちとかで行けるタイミングになった時にアクセルを強めに踏んだ時に、進まずにタイヤが少し空回りする時があります。
それも結構な頻度で。
私が装着しているタイヤが悪いだけなのかもしれませんが、結構ストレスですし危ない気がします。
タイヤの溝は5.5mm以上あるのでそのせいでは無い気もするんですがね。
なんでなんでしょう?謎です。
とにかくこれはマイナスポイント!
ルーフレールが白錆びする
これも外車特有の症状なのですが、アルミ製のモールは白錆びが起きやすいそうです。
とくに外車は日本の気候に最適化されていないので、よほど丁寧に手入れしていない限りは白錆びしちゃうんじゃないですかね。
私のT-Rocちゃんのルーフレールはこんな感じになっています。

近くで見ないとわからない程度ではあるのですが、洗車している時に視界に入り結構気になってしまいます。
白錆びは研磨することでキレイにできるそうなのですが、そもそも無い方が良いですよね。
なのでマイナスポイントです!
ワイパーがうるさい
純正ワイパーはビビりがひどいです。
買って1ヶ月は何もなかったんですが、1ヶ月経ったくらいからゴムのこすれる音が目立つようになってきました。
放置していると最初はキューって感じの音だったんですが最後には「ゴ!ゴ!ゴ!ゴ!ゴ!ゴ!」と爆音が鳴り響いていました。
社外ワイパーに付け替えれば問題ないのですが、マジでうるさくて不快でした。
外車は日本車よりも高速走行が想定されているらしく、ワイパーのフロントガラスへ押し透ける力が強いらしく異音が鳴りやすいらしいです。
意外と荷物は載らない
T-Rocの積載量は445ℓあるのですが、見た目重視のクーペスタイルになっている為、思ったより後ろに荷物が載せられません。
こどもの自転車を載せて少し遠い公園に行こうとした時も載せられませんでした。
そんな使い方がしたいならミニバンに乗れよ!とお思いでしょうが、カッコいい車でそんな使い方もしたいじゃないですか!?
はい。私のわがままでした。
まぁ普通のコンパクトカーよりは積載量はあると思いますよ。
リクライニングが手動ダイヤル
国産車では考えられませんが、運転席と助手席のリクライニングは手動ダイヤル式です。
モデルチェンジされた今のT-Rocや上のランクだと電動リクライニングがあるかもしれませんが、私のT-RocのTSI-Styleでは手動です・・・
正直電動の方がありがたいです。
友達を載せたときとかに逆に驚かれます。
「海外では車で寝たりする文化が無いからそもそもリクライニングしないんだよ。最初乗る時に調整するだけだからそこを電動化するメリットは無い。故障の原因にもなるし」とドヤ顔で説明しています(笑)
苦し紛れの言い訳みたいですね。
ブレーキダストの汚れがひどい
これも輸入車特有に悩みですね。国産車とは考え方が違うらしく、海外ではブレーキを削ってでも制動能力を重視しているらしいです。
だから輸入車の純正ブレーキはダストが酷いというのが常識となっています。
これが嫌な方は社外品に取り換えましょう。
私も正直取り替えたいのですが、費用面で手が出せずにいます。
ブレーキパッドの交換時期になれば社外品に変えようかなと考えています。
まとめ
T-Rocに2年乗ったうえでの良い点、悪い点を挙げさせていただきました。
大前提として私はこの車に大満足していますし大好きです。
その上で利便性を考えたらこれらが改善点としてあるのかなと思います。
買う前に調べて分かっていた点ではあるのでみなさんも分かった上での購入をオススメします。
少しでも参考になれば幸いです。
ではでは~
コメント