初心者ブロガー必見!最初にやるべきこと10選【これで失敗しない】

ブログ

「ブログを書いてみたい」

何か新しいことに挑戦したい、自分の経験や考えを誰かに伝えたい。

でも、特別なスキルも人脈もありません。

そんな私に唯一できたのが、日々の出来事や好きなことについて文章を書くことでした。

軽い気持ちで始めたブログですが、最初は何をどうすればいいのか全く分からず手探りの連続でした。

「ブログって、一体どうやって始めるんだろう?」

「読んでもらうには、どうすればいいんだろう?」

たくさんの失敗を重ね、挫折しそうになったことも数え切れません。

しかし、試行錯誤の末、今では少しずつですが自分のブログが育っていく喜びを感じています。

この記事では、そんな僕が「ブログを始める前にこれを知っておきたかった!」と心から思う、初心者ブロガーが最初にやるべきこと10選を、私の経験を交えながらお伝えします。

「何を書くか?」を決める

ブログを始める上で最も大切なのは、「何について書くか」を決めることです。

僕も最初は「日記」のように思いついたことを何でも書いていました。

しかし、それでは読者が定着せずブログの方向性も定まりませんでした。

  • 自分の好きなこと、得意なこと
  • 人に教えられること、経験したこと
  • 悩みを解決できること

これらの中から、自分が熱中して書けるテーマを見つけることが重要です。

テーマが定まれば記事の内容に一貫性が生まれ、読者も「このブログは○○について書いてあるんだな」と認識しやすくなります。

ブログサービスを選ぶ

ブログには、様々なサービスがあります。

  • WordPress(ワードプレス): 自分でサーバーを借りて構築するため、自由度が高いのが魅力です。収益化やデザインのカスタマイズも自由自在ですが、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
  • はてなブログ、Amebaブログなど: 無料で始められ、初期設定も簡単です。まずはブログを体験してみたいという方におすすめです。

長期的にブログを続けるなら、最初からWordPressを選ぶのが一番の近道です。

タイトルと見出しの重要性を知る

ブログ記事のタイトルは、読者が記事を読むかどうかを決める最も重要な要素です。

  • 具体的に、読者の悩みに寄り添う
  • 数字を入れる(例:「10選」「5つの方法」など)
  • キーワードを入れる(例:「初心者」「ブログ」など)

また、記事中の見出しも非常に大切です。

見出しを読むだけで記事の全体像がわかるようにすることで、読者の離脱を防ぎ、読みやすさが格段に向上します。

記事の構成を考える

闇雲に文章を書き始めるのではなく、「記事の構成」を事前に考えることが重要です。

  • 導入: 読者の悩みに共感し、この記事を読むメリットを伝える
  • 本文: 解決策や情報を具体的に解説する
  • まとめ: 記事の内容を要約し、読者へのメッセージを添える

この構成に沿って書くことで、文章に筋が通り、読者にとって分かりやすい記事になります。

僕も最初は構成を考えずに書いていましたが、途中で文章が迷子になり苦労しました。

SEOの基本を学ぶ

SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)とは、Googleなどの検索エンジンで上位に表示されるための対策のことです。

  • キーワード選定: 読者がどんな言葉で検索するかを考え、記事に適切なキーワードを盛り込みます。
  • 専門性、権威性、信頼性: 質の高い情報を提供し、読者にとって価値のある記事を書くことが大切です。

難しく聞こえるかもしれませんが、まずは「読者が知りたいことを、分かりやすく、丁寧に書く」という意識を持つだけで自然とSEOに強い記事になります。

収益化を考える

ブログを収益化する方法はいくつかあります。

  • アフィリエイト: 自分のブログで商品やサービスを紹介し、購入されると報酬が発生します。
  • Google AdSense: ブログに広告を貼り、クリックされると報酬が発生します。

収益化を考えることで、ブログ運営のモチベーションが維持しやすくなります。もちろん、最初から収益を出すのは難しいですが、記事を書き始める前に、どのような方法があるかを知っておくことは大切です。

完璧を目指さない

初心者ブロガーが最も陥りがちなのが、「完璧な記事」を目指してしまうことです。

僕も最初の頃は一つの記事を完成させるのに何日もかかっていました。しかし、完璧な記事を待っている間にブログを書くこと自体が億劫になってしまいます。

まずは「60点でもいいから、記事を公開する」という意識を持つことが大切です。

記事は後からいくらでも修正できます。

継続することを目標にする

ブログは、すぐに成果が出るものではありません。

僕も最初の数ヶ月は、ほとんどアクセス数が伸びず、「誰も読んでいないのかな…」と心が折れそうになりました。

しかし、記事を書き続けることで少しずつアクセスが増え、読者からのコメントをもらえるようになりました。

大切なのは、「毎日〇〇分書く」「週に1回記事を公開する」など、継続できる目標を立てることです。

失敗を恐れない

ブログ運営は、失敗の連続です。

渾身の記事が全く読まれない…

ブログのデザインがうまくいかない…

書こうと思っていたネタが思いつかない…

でも、大丈夫!

失敗はあなたのブログを成長させてくれる貴重な経験です。

失敗から学び次に活かすことで、あなたは確実に成長することができます。

ブログ仲間を見つける

ブログ運営は孤独な作業です。

そんなとき、同じようにブログを頑張っている仲間がいると、お互いに励まし合いモチベーションを保つことができます。

SNS(Xなど)でブログアカウントを作り、他のブロガーさんと交流してみるのもおすすめです。

まとめ:ブログは「あなたの声」を届けるツール

ブログは単なる文章を書く場所ではありません。

それは、あなたの考えや経験をまだ見ぬ誰かに届けるためのツールです。

この記事で紹介した10個のポイントは、ブログを始める上で不可欠なものばかりです。

難しく考えずにまずは一歩踏み出してみてください。

あなたの「声」を待っている人が、きっとどこかにいます。

さあ、あなただけのブログを今すぐ始めてみませんか?

よった

大阪の北摂地域に住む30代サラリーマン。 2人の育児に悪戦苦闘しながらも日々楽しく過ごしています。 日常での出来事や役に立ちそうなことを細々投稿していきます。

関連記事

オススメ

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE